Web日誌2.0
  • メディアプロジェクト仙台とは
  • 連絡先

Monthly Archives: 2月 2015

電子新聞を断捨離しました。

新聞社を卒業してからずっと考えていた「オンライン断捨離」を進めています。利用状況を考えて、不必要なサービスを洗い出した結果、5つの有料契約をやめました。そのうち自分でもあらためて驚いたのが、唯一、契約していた有料の新聞電 … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2015年2月27日

Categories MEMORANDUMS

「電子新聞を断捨離しました」(笑)「…

「電子新聞を断捨離しました」(笑)「Web日誌2.0」の更新です。 http://www.media-project-sendai.com/?p=541 facebook.com

  • Short URL
  • Tweet
Share 2015年2月26日

Categories facebook

プロメディアとは別の視線/発信はありのままに(3・完)

 NPO法人メディアージの動画配信企画「まつりごと」は2012年12月にスタートしました。「政治を身近にするUstream番組」の副題からも分かるように「政治について話しにくい」「考えるのが格好悪い」という風潮を打破する … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2015年2月23日

Categories LOCAL MEDIA

「Web日誌2.0」を更新しました。「…

「Web日誌2.0」を更新しました。「プロメディアとは別の視線/発信はありのままに(3・完)」です。 http://www.media-project-sendai.com/?p=529 プロメディアとは別の視線/発信は … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2015年2月23日

Categories facebook

「出羽守」になるのは決して本意ではな…

「出羽守」になるのは決して本意ではないけれど、NYTが新聞のための「1面会議」を廃止するそうだ。本当かね。米国の新聞社を取材に訪れると、まず編集会議の見学を勧められる。10年以上前から編集会議にウェブ編集の責任者が同席す … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2015年2月21日

Categories facebook

仙台市がオープンデータに取り組むそう…

仙台市がオープンデータに取り組むそうだ。オンライン公開の対象に「町名別年齢別住民基本台帳人口」の統計があって懐かしかった。このデータは丁目単位で年齢別人口が分かる。丁目別に65歳以上の人口比率を計算すると丁目ごとの高齢化 … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2015年2月21日

Categories facebook

未来予測の現場に潜入!/次世代型の地方メディアを考える契機に

縁あって、CROSS株式会社(東京・三木言葉代表取締役)のブログ「eyeOpen Journal」に投稿しました。題して「KDDI×富士通 ビジョン2025策定(公開セッション)リポート」。地方新聞社のような地域に由来す … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2015年2月19日

Categories LOCAL MEDIA

「Web日誌2.0」を更新しました。「…

「Web日誌2.0」を更新しました。「未来予測の現場に潜入!/次世代型の地方メディアを考える契機に」です。 http://www.media-project-sendai.com/?p=517 facebook.com

  • Short URL
  • Tweet
Share 2015年2月19日

Categories facebook

いわゆる「市民メディア」と言われてき…

いわゆる「市民メディア」と言われてきたものをもう一度俯瞰する必要を感じる。始めたら恐らく時間がいくらあっても足りない。というか、落ち着いて考えると、今のメディア状況はぜいたくなほどに多様だなあ。 facebook.com

  • Short URL
  • Tweet
Share 2015年2月18日

Categories facebook

政治を語る場をつくる/発信は「ありのまま」に(2)

 国政選挙の街頭演説を動画で撮影し、インターネットで配信する活動は、漆田義孝さんが所属しているNPO法人メディアージのネット動画企画「まつりごと―政治を身近にするUstream番組」=写真=の一環です。Ustreamとい … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2015年2月17日

Categories LOCAL MEDIA

← Older posts

Web日誌2.0とは

「メディアプロジェクト仙台」の佐藤和文が運営しています。facebookページ「メディアプロジェクト仙台」と連動しています。 既存の新聞メディアもデジタルメディアも、多様に存在するメディア社会をイメージしています。ローカルの価値を育てメディア化するためのフィールドを重視し、非営利分野におけるメディア開発を中心テーマの一つに据えています。

記事に対するコメントは

facebookでコメントを受け付けている記事があります。記事下の「facebook」のリンクからコメントしてください

Presented by メディアプロジェクト仙台

  • Facebook
  • RSS Feed

最近の投稿

  • 「メディアとアーカイブ」(松本恭幸【編】、大月書店)を読んで/メディアの主戦場「アーカイブ」
  • 間もなく発刊です/「令和のローカルメディア」
  • こんな人に読んでもらいたくて「仙台ジャズノート」を書きました。
  • 香月登さんの『「シニア」「ローカル」のメディアにデジタル出版をオススメする理由』
  • 書評をいただきました。「仙台ジャズノート」

カテゴリー

  • 「仙台発ローカルメディア最前線」
  • facebook
  • HAWAII
  • LOCAL MEDIA
  • MEMORANDUMS
  • NPO & MEDIA
  • 仙台ジャズノート
  • 令和のローカルメディア
  • 晴れときどき昔話
  • 未分類

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • メディアプロジェクト仙台とは
  • 連絡先
Presented by メディアプロジェクト仙台
Top