Web日誌2.0
  • メディアプロジェクト仙台とは
  • 連絡先

Monthly Archives: 2月 2017

 河北新報の映画サイト「シネマに包ま…

 河北新報の映画サイト「シネマに包まれて」を更新しました。ベルリン国際映画祭2017報告の最終回です。筆者は映画評論家で字幕翻訳家の齋藤敦子さん。「シネマに包まれて」は河北新報社の方針で、今回が最後の更新となります。   … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2017年2月21日

Categories facebook

河北新報の映画サイト「シネマに包まれ…

河北新報の映画サイト「シネマに包まれて」を更新しました。ベルリン国際映画祭2017報告の5回目。筆者は映画評論家で字幕翻訳家の齋藤敦子さんです。 http://blog.kahoku.co.jp/cinema/2017/ … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2017年2月19日

Categories facebook

河北新報の映画サイト「シネマに包まれ…

河北新報の映画サイト「シネマに包まれて」を更新しました。ベルリン国際映画祭2017報告の4回目。筆者は映画評論家で字幕翻訳家の齋藤敦子さんです。 http://blog.kahoku.co.jp/cinema/2017/ … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2017年2月17日

Categories facebook

「前(まえ)説(せつ)」を自分でお書…

「前(まえ)説(せつ)」を自分でお書きになることはディレクターから聞いたことがあります。そういう意味でしたか。国谷裕子さんへのインタビュー。毎日さん。 http://mainichi.jp/articles/201702 … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2017年2月16日

Categories facebook

この程度の知見になら、日本の地方新聞…

この程度の知見になら、日本の地方新聞業界は何度も何度も触れてきたはず。いつも他人事で済ませてきたから今日の姿がある。もとい、「他人事」にすること自体は正しい。ただし「自分事」に本気になって取り組まないとね。今になっても、 … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2017年2月16日

Categories facebook

河北新報の映画サイト「シネマに包まれ…

河北新報の映画サイト「シネマに包まれて」を更新しました。ベルリン国際映画祭2017の3回目です。筆者は映画評論家で字幕翻訳家の齋藤敦子さんです。 http://blog.kahoku.co.jp/cinema/2017/ … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2017年2月15日

Categories facebook

ほんのちょっとだけかかわっている東北…

ほんのちょっとだけかかわっている東北発のニュースサイト「TOHOKU360」にバリ・ウブド村通信員が参加しました。1回目のレポートは「スウェチさんの孫祝い」。筆者は、40代のころに個人的にお世話になった恩人、光森史孝さん … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2017年2月14日

Categories facebook

映画評論家で字幕翻訳家、齋藤敦子さん…

映画評論家で字幕翻訳家、齋藤敦子さんのベルリン国際映画祭報告の2回目をアップしました。河北新報の映画サイト「シネマに包まれて」です。 http://blog.kahoku.co.jp/cinema/2017/02/pos … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2017年2月13日

Categories facebook

縁あって編集実務を担当してきた河北新…

縁あって編集実務を担当してきた河北新報社の映画サイト「シネマに包まれて」を更新しました。ベルリン国際映画祭の開幕です。筆者は映画評論家で、字幕翻訳家の齋藤敦子さんです。オープニング、見たいなあ。「ジャンゴ」 http:/ … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2017年2月11日

Categories facebook

Web日誌2.0とは

「メディアプロジェクト仙台」の佐藤和文が運営しています。facebookページ「メディアプロジェクト仙台」と連動しています。 既存の新聞メディアもデジタルメディアも、多様に存在するメディア社会をイメージしています。ローカルの価値を育てメディア化するためのフィールドを重視し、非営利分野におけるメディア開発を中心テーマの一つに据えています。

記事に対するコメントは

facebookでコメントを受け付けている記事があります。記事下の「facebook」のリンクからコメントしてください

Presented by メディアプロジェクト仙台

  • Facebook
  • RSS Feed

最近の投稿

  • 「メディアとアーカイブ」(松本恭幸【編】、大月書店)を読んで/メディアの主戦場「アーカイブ」
  • 間もなく発刊です/「令和のローカルメディア」
  • こんな人に読んでもらいたくて「仙台ジャズノート」を書きました。
  • 香月登さんの『「シニア」「ローカル」のメディアにデジタル出版をオススメする理由』
  • 書評をいただきました。「仙台ジャズノート」

カテゴリー

  • 「仙台発ローカルメディア最前線」
  • facebook
  • HAWAII
  • LOCAL MEDIA
  • MEMORANDUMS
  • NPO & MEDIA
  • 仙台ジャズノート
  • 令和のローカルメディア
  • 晴れときどき昔話
  • 未分類

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • メディアプロジェクト仙台とは
  • 連絡先
Presented by メディアプロジェクト仙台
Top