Web日誌2.0
  • メディアプロジェクト仙台とは
  • 連絡先

Monthly Archives: 2月 2016

ニュースサイト「THE PAGE」に出稿しま…

ニュースサイト「THE PAGE」に出稿しました。「仙台の米騒動」とせんだいメディアテークで開かれた「震災復興に向けて建築家らが議論 『みやぎボイス』」です。ヤフーニュースにも配信されています。 http://thepa … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年2月28日

Categories facebook

意欲的なニュースサイト「TOHOKU360」…

意欲的なニュースサイト「TOHOKU360」がスタートしました。360度動画ニュース。「現場主義」を掲げるコンテンツ集団「THE EAST TIMES」のみなさんの独自サイトです。仙台発。どう成長するんでしょう。楽しみで … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年2月25日

Categories facebook

河北新報の映画サイト「シネマに包まれ…

河北新報の映画サイト「シネマに包まれて」を更新しました。ベルリン国際映画祭の最終回。筆者は齋藤敦子さんです。個人亭には敵にはマイケル・ムーア監督の新作「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」が楽しみです。 http://b … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年2月25日

Categories facebook

縁あって編集実務を続けている河北新報…

縁あって編集実務を続けている河北新報の映画サイト「シネマに包まれて」を更新しました。ベルリン映画祭報告の5回目。筆者は齋藤敦子さんです。8ミリ作品に関するプロジェクトの話題もあります。 http://blog.kahok … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年2月23日

Categories facebook

ニュースサイト「THE PAGE」に出稿しま…

ニュースサイト「THE PAGE」に出稿しました。「小さなおじさん人形」と水彩のコラボ。動画コンテンツ見習い中。よろしければご覧ください。ヤフーニュースにも配信されています。 http://thepage.jp/deta … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年2月22日

Categories facebook

ニュースサイト「THE PAGE」に出稿しま…

ニュースサイト「THE PAGE」に出稿しました。せんだいメディアテークの「3がつ11にちをわすれないためにセンター」の現場担当者に、「震災から5年」を振り返ってもらいました。3回続きの3回目。ヤフーニュースにも配信され … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年2月18日

Categories facebook

日本の地方新聞社にとって、デジタル投…

日本の地方新聞社にとって、デジタル投資も重要だけど、ネット20年の間に作り上げてきたものを再評価し、デジタル社会で戦えるところまで自分の立ち位置を引き上げるぐらいはやってはどうかと思う。たとえば市場無視の宗教のようなセン … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年2月18日

Categories facebook

自ら解体的発展を目指すつもりで本気に…

自ら解体的発展を目指すつもりで本気にならないと日本の新聞社、特に地方新聞社は厳しい。デジタル化、オンライン化で環境がすっかり変わったのに、住み慣れた自分の宇宙だけを見ていては何も始まらない。 http://lite.bl … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年2月18日

Categories facebook

驚愕のアヤマチ/初めての動画取材

ニュースサイト「THE PAGE」さんに配信した動画が追加配信されました。ヤフーニュースにも配信されています。関心のある方はご覧ください。(笑) http://thepage.jp/detail/20160214-000 … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年2月15日

Categories LOCAL MEDIA

「Web日誌2.0」を更新しました。「THE

「Web日誌2.0」を更新しました。「THE PAGE」さんへの出稿始末。わたしがこの役割をいただく理由でもあります。 http://www.media-project-sendai.com/?p=874 驚愕のアヤマチ … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年2月15日

Categories facebook

← Older posts

Web日誌2.0とは

「メディアプロジェクト仙台」の佐藤和文が運営しています。facebookページ「メディアプロジェクト仙台」と連動しています。 既存の新聞メディアもデジタルメディアも、多様に存在するメディア社会をイメージしています。ローカルの価値を育てメディア化するためのフィールドを重視し、非営利分野におけるメディア開発を中心テーマの一つに据えています。

記事に対するコメントは

facebookでコメントを受け付けている記事があります。記事下の「facebook」のリンクからコメントしてください

Presented by メディアプロジェクト仙台

  • Facebook
  • RSS Feed

最近の投稿

  • 「メディアとアーカイブ」(松本恭幸【編】、大月書店)を読んで/メディアの主戦場「アーカイブ」
  • 間もなく発刊です/「令和のローカルメディア」
  • こんな人に読んでもらいたくて「仙台ジャズノート」を書きました。
  • 香月登さんの『「シニア」「ローカル」のメディアにデジタル出版をオススメする理由』
  • 書評をいただきました。「仙台ジャズノート」

カテゴリー

  • 「仙台発ローカルメディア最前線」
  • facebook
  • HAWAII
  • LOCAL MEDIA
  • MEMORANDUMS
  • NPO & MEDIA
  • 仙台ジャズノート
  • 令和のローカルメディア
  • 晴れときどき昔話
  • 未分類

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • メディアプロジェクト仙台とは
  • 連絡先
Presented by メディアプロジェクト仙台
Top