Web日誌2.0
  • メディアプロジェクト仙台とは
  • 連絡先

Monthly Archives: 1月 2016

ニュースサイト「THE PAGE」に出稿しま…

ニュースサイト「THE PAGE」に出稿しました。ヤフーニュースにも配信されています。何をどう表現すれば読んでもらえるのか。手探り中です。読んでくれる人も大切だけれど、取材に応じてくれる人にとって、どんな意味があるのかも … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年1月28日

Categories facebook

苦しくても目指すべき方向があることは…

苦しくても目指すべき方向があることは分かっているのに目をそむけ、決断しない不思議に包まれた業界。その一角が崩れたんだろうか。この判断も、いずれ古い新聞営業センスにひっぱられるとしたらアウトだ。記事を読む限り、数年前のキー … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年1月26日

Categories facebook

きょうから始まった初の「仙台起業家週…

きょうから始まった初の「仙台起業家週間」に合わせてニュースサイト「THE PAGE」に書きました。ヤフーニュースにも配信されています。 http://thepage.jp/detail/20160122-00000002 … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年1月22日

Categories facebook

前回の投稿で、ヤフー系のニュースサイ…

前回の投稿で、ヤフー系のニュースサイト「THE PAGE」さんに、仙台や宮城の情報を配信する役割をいただきました、とお知らせしたところ、FBさんによると、現時点で「918人にリーチ」したそうです。「THE PAGE」から … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年1月21日

Categories facebook

 お知らせです。ヤフー系のニュースサ…

 お知らせです。ヤフー系のニュースサイト「THE PAGE」さんに、仙台や宮城の情報を配信する役割をいただきました。「THE PAGE」はヤフーの子会社「ワードリーフ」社が運営しています。ローカルの価値をデジタルとオンラ … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年1月21日

Categories facebook

FBの写真の「報道」利用について、昨日…

FBの写真の「報道」利用について、昨日夜に書いた投稿が611人にリーチしたと、FBさんが言っています。関心の高さに驚いています。ありがとうございました。 facebook.com

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年1月19日

Categories facebook

FBなどのソーシャルメディアに載ってい…

FBなどのソーシャルメディアに載っている写真を報道目的で報道機関が使うことについて、多くの人々が違和感を感じているようです。 今回の事例を見て感じるポイントは二つでしょうか。まず、写真の「引用」は、文章なら一部ではなく、 … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年1月18日

Categories facebook

話をメディアに限定すれば、コンテンツ…

話をメディアに限定すれば、コンテンツ作成段階、つまりは取材編集のところから「モバイルオンリー」のための新しい環境をおこさなければ到底対応できない。 http://blogos.com/article/155067/ fa … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年1月15日

Categories facebook

FBさんの新施策「INSTANT ARTICLES」っ…

FBさんの新施策「INSTANT ARTICLES」って、考えどころ満載だ。それにしても「インスタント記事」という訳はやめられないものか。無理なんだろうなあ。新聞社にとって、ヤフーやグーグルが来たときとは似て非なる深刻な … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年1月14日

Categories facebook

長いこと検討してきた課題にやっと方向…

長いこと検討してきた課題にやっと方向性が出ました。付随的に発生した問題は種類、数ともに多く、すべてに解決策が浮かんだわけではありません。それでも、下手な考えはなんとかに似ていたり、最悪なのは何もしないことだったりするので … Continue reading →

  • Short URL
  • Tweet
Share 2016年1月13日

Categories facebook

← Older posts

Web日誌2.0とは

「メディアプロジェクト仙台」の佐藤和文が運営しています。facebookページ「メディアプロジェクト仙台」と連動しています。 既存の新聞メディアもデジタルメディアも、多様に存在するメディア社会をイメージしています。ローカルの価値を育てメディア化するためのフィールドを重視し、非営利分野におけるメディア開発を中心テーマの一つに据えています。

記事に対するコメントは

facebookでコメントを受け付けている記事があります。記事下の「facebook」のリンクからコメントしてください

Presented by メディアプロジェクト仙台

  • Facebook
  • RSS Feed

最近の投稿

  • 「メディアとアーカイブ」(松本恭幸【編】、大月書店)を読んで/メディアの主戦場「アーカイブ」
  • 間もなく発刊です/「令和のローカルメディア」
  • こんな人に読んでもらいたくて「仙台ジャズノート」を書きました。
  • 香月登さんの『「シニア」「ローカル」のメディアにデジタル出版をオススメする理由』
  • 書評をいただきました。「仙台ジャズノート」

カテゴリー

  • 「仙台発ローカルメディア最前線」
  • facebook
  • HAWAII
  • LOCAL MEDIA
  • MEMORANDUMS
  • NPO & MEDIA
  • 仙台ジャズノート
  • 令和のローカルメディア
  • 晴れときどき昔話
  • 未分類

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • メディアプロジェクト仙台とは
  • 連絡先
Presented by メディアプロジェクト仙台
Top